アクセス

下水道展’22東京出展のご案内

下水道2022


皆様益々ご隆盛の事、お慶び申し上げます。
平素は格段のご支援を賜わり厚く御礼申し上げます。
この度、当協会では【下水道展‘22東京】に出展することとなりました。

▶▷▶下水道展公式サイトはこちらからご覧いただけます。

◎概要◎
・開催期間: 2022年8月2日(火)~5日(金)  10:00~17:00
       ※初日のみ10:30~
       ※最終日のみ~16:00

・展示会場: 東京ビッグサイト 
        東展示棟1・2・3ホール、会議棟
        東京都江東区有明3丁目11-1

・ブースNo: 東1ホール、建設ゾーン、1-646

※新型コロナウイルス感染防止対策のため、事前に登録が必須となります。
御多忙の中、誠に恐縮に存じますが、事前に登録いただき、ご来臨賜りますようご案内申し上げます。
事前登録ページはこちらです。

展示ブースでは、ジャット工法・ミリングモール工法の説明及び施工実績の紹介を行います。

⇓⇓⇓⇓出展ブース場所⇓⇓⇓⇓


マップ1


また、月刊推進技術2022年7月号にて、
『これを見れば推進のトレンドがわかる』

~(公社)日本推進技術協会会員による推進技術に関する出展予告と展示の見どころ~
において、弊社の展示予定の”ミリングモール工法”、”ジャット工法”の見どころも紹介いただいておりますので
記事はこちら



月刊推進技術_1




2022年07月14日

平成31年度 第10回定時総会を開催しました。

KIMG0796.jpg


令和元年5月10日、難波のホテルモントレグラスミア大阪で第10回のジャット工法協会の総会が行われました。
ジャット協会会長:安田京一(ヤスダエンジニアリング(株)社長)は総会の冒頭で
「今年で総会は10回目となる。ジャット協会は探査・切削技術を中心に地中障害物切削することを目標にして行動してきたがあっという間の10年でした。
昨年は地中障害物だけでなく、シールド躯体に直接切削到達するなど、いろいろな用途が増えつつあります。
これまで推進管に流動化処理土を詰めたものを地上で直接切削、昨年は忠岡地中に鋼矢板立坑を築造し、直接切削発進や切羽注入、切削実験などを実施しました。今後も新技術開発は積極的に継続して行っていきます。今後も会員各社のご協力をお願いしたい。」との挨拶がありました。

また、安田友重事務局長より
「ジャット工法の一メニューであるミリングモール工法は50件の実績を経て、今後増々増加するものと思われます。
昨年の目新しい実績としては、名古屋のシールド直接到達がありました。
これは名古屋市だけでなく都下水も見学に来られたように漏水も無く安全にセグメントを直接切削できることを証明できました。
また、昨年度はシールドの実績も出来、現在も1件進行中です。
今後はシールド分野でのミリング案件も増加する気配ですので積極的に取り組んで行きます。」との説明がありました。


ジャット協会議事録

令和 元年5月10日(金)
ホテルモントレ グラスミア大阪

ジャット工法部会
ミリングモール工法部会
2018年度事業報告
2018年度決算報告
2019年度事業計画(案)
2019年度予算(案)
施工実績

をそれぞれ報告致しました。
2019年05月13日

工業技術新聞に下水道展の記事が掲載されました。

長距離・旧曲線施工を実現した小口径長距離曲線推進のジャット工法。

障害物があっても対応できる地中障害物対応型泥濃式推進のミリングモール工法。

設計のお手伝いをさせていただきますので宜しくお願いします。
工業技術新聞協会2

2018年09月25日

下水道展’17東京 出展のご案内

swe17_top_logo.png

地中障害物対応型泥濃式推進(ミリングモール工法)
小口径長距離曲線推進(ジャット工法)
~下水道展’17 東京 出展のご案内~


 皆様益々ご隆盛の事、お慶び申し上げます。
平素は格段のご支援を賜わり 厚く御礼申し上げます。
このたび当協会では 下水道展‘17東京に出展することとなりました。

◆ミリングモール工法
都市開発で使用され、地中に残置されたままの障害物を切削貫通させ
安全に推進工事を行う泥濃式推進工法です。
推進掘削する前方の障害物を探査し、探知された障害物を1cm程度の
切削粉として排出することが可能で、必要であれば機内からの薬液注入や
GPSを使用した掘進機の誘導ができる推進工法です。
展示会当日はブース内にてプレゼンテーションを開催します。

◆ ジャット工法(小口径・長距離・曲線推進工法):φ350㎜~φ700㎜
ジャット工法は小口径でありながら、長距離、曲線推進が施工できる工法です。
展示ブースでは、パネル及び動画により、ジャット工法の説明及び施工実績の紹介を行います。
また、ジャット工法の特徴であるCCDカメラセンサーGPS電磁波誘導測量装置の実機を展示します。
その機器CCDカメラセンサーGPS電磁波誘導測量装置による計測のデモンストレーションを行います。

ご多忙中誠に恐縮に存じますが この機会に是非ご来臨賜りますようご案内申し上げます。


図2当協会出展ブース 建設ゾーン 小間番号 4-113


会   場 :東京ビッグサイト 東4ホール

        東京都江東区有明3-10-1

        ※下水道展ホームページから来場事前登録をして頂きます
        と、当日スムーズに入場することができます。
        来場事前登録で豪華なプレゼントが当たる☆
        (詳しくは下水道展ホームページまで)
        http://www.gesuidouten.jp/index.html

図4-1


開催日時 : 平成29年8月1日(火)~4日(金) 10:00~17:00
           ※初日 10:30~17:00 , 最終日 10:00~16:00

主   催 : 公益社団法人 日本下水道協会

後   援 : 国土交通省、環境省、経済産業省、文部科学省、
        全国知事会、全国市長会、 全国町村会、東京都、神奈川県、
        千葉県、埼玉県、日本下水道事業団、日本経済新聞社
        (予定)

協   賛 : 公益財団法人 日本下水道新技術機構など関係60団体
        (予定)

2017年06月14日

平成29年度定時総会 議事

平成29年度 第8回定時総会を開催しました。

IMG_08788.jpg
IMG_08799.jpg
IMG_08800.jpg


平成29年5月12日(金) 16:00~
ホテルモントレ グラスミア大阪 23階パティオ

ジャット工法部会
ミリングモール工法部会
平成28年度事業報告
平成28年度決算報告
平成29年度事業計画(案)
平成29年度予算(案)
施工実績

をそれぞれ報告。

講師:(公)日本推進技術協会
専務理事 中島栄一郎 様による特別講演




2017年05月15日
次のページ

このページの先頭へ


ジャット協会 All Rights Reserved.